クレマチス(Clematis)
細長いつるを伸ばし、大きく鮮やかな花を咲かせ、つるがとても丈夫なことから、
『鉄線』とも呼ばれる『ツル性植物の女王』☆
名は、ツルでまつわりつく性質より、ギリシア語『klema(ブドウなどのツル)』から。
英語では『旅人の楽しみ(Traveller’s joy)』、イタリア語では『ごま塩ひげ』、
フランス語では、かつてフランスの乞食が毒性があるクレマチスの葉をつぶして皮膚につけて自分の肌をかぶれさせ、通行人の同情をひいたことから『乞食草』とも呼ばれます。
花びらのように見える色のついた萼の形が風車のように見えることから、日本では『カザグルマ』、鉄線のように丈夫なつるをもつことから中国では『テッセン』と呼ばれています。
クレマチスの花言葉
精神の美・旅人の喜び・策略
クレマチスについて
科・属 | キンポウゲ科センニンソウ属 |
和名 | 鉄線(テッセン)、風車(カザグルマ) |
英名 | Clematis, Traveller’s joy, Leather flower |
学名 | Clematis spp. |
原産地 | 日本、中国、ヨーロッパ、北米など |
開花期 | 5月~10月種類による |
花の詳細 Wikipedia
ヨーロッパでは、旅人が快適に過ごせるように、宿の玄関にクレマチスを植えてやさしく迎える素敵な風習があるそうです☆