9月の花集め☆


9月の花言葉を集めました。


9月の和風月名は、『長月(ながつき)』夜が長くなる季節から『夜長月(よながつき)』を略したものといわれています。

暦の上では秋になりましたが、気候変化からか、暑さが残っています☆


9月の花

9月30日の花<ワレモコウ>と花言葉

ワレモコウ(Great Burnet) 秋の山野などに自生し、風に揺らぐ細長い茎先に赤い小花のようなガクが卵形に集まり、上から下に向かって順に開く移り行く日々を思わせる花☆ 和名は、花の色を決めるときに、花自身が『われ( …

コメントなし

9月29日の花<リンゴ>と花言葉

リンゴ(Apple blossom) 春に約10日程の短い期間だけ、小さな花を咲かせ、秋には真っ赤でつややかな甘酸っぱい医者要らずの果実を実らせるアダムとイヴが食べた禁断の果実ともいわれる花☆ 名は、平安時代の辞書『和名 …

コメントなし

9月27日の花<ブドウ>と花言葉

ブドウ(Grape)  濃い紫と赤、黄緑色の交わりが美しい、人類最古の酒を作り出してきた実☆ 名は、ギリシャ語『botrus(ボトルス)』が、中国に伝わる過程で『葡萄』と呼ばれ、日本に伝わりbotrusの発音から『ブドウ …

コメントなし

9月26日の花<コスモス>と花言葉

コスモス(Cosmos) 細い茎に大きめの花が秋風に揺れる姿には風情があり、規則正しく並ぶ様子が愛らしい、コロンブスがメキシコからスペインに持ち帰った花☆ 属名の学名『Cosmos(コスモス)』は、花びらが整然と並ぶ美し …

コメントなし

9月25日の花<ペチュニア>と花言葉

ペチュニア (Petunia) 初夏~秋の長い季節にかけて次々と咲かせ、彩り豊富で咲き方にもバラエティーがあり、花束やガーデニングを明るく彩る花壇の女王☆ 学名は、原産地ブラジルの先住民の言語(グアラニー語)でタバコを意 …

コメントなし

9月24日の花<オレンジ(ミカン)>と花言葉

オレンジ・ミカン(Orange)  西洋では花嫁の髪飾りにも使われる幸福の花が甘酸っぱい香りで元気を運んでくれます☆ 和名の『ミカン(蜜柑』は、室町時代に中国から渡来し、他の柑橘系に比べて蜜のように甘い果物だったことから …

コメントなし

9月23日の花<ピレスラム>と花言葉

ピレスラム(Dalmatian chrysanthemum) 白と黄色のコントラストが可愛らしい、花の殺虫成分が、蚊取り線香や殺虫剤に使われることから、除虫菊とも呼ばれます。 学名の『pyrethrum』は、根が燃えるよ …

コメントなし

9月22日の花<サワギキョウ>と花言葉

サワギキョウ(cardinal flower)  晩夏から初秋、水辺や山間部の湿地にすらりと伸びた茎に小鳥のような気品のある青紫色の花を咲かせ、秋には草紅葉も見られる美しい山野草。しかし有毒です☆ 和名は、キキョウの仲間 …

コメントなし

9月21日の花<コルチカム>と花言葉

コルチカム・犬サフラン(Meadow saffron)  秋に過ぎ去った夏の日々を惜しむように、サフランに似た花を咲かす危険な美☆ 属名の学名『Colchicum(コルチカム)』は、黒海沿岸の古都『Colchis』にたく …

コメントなし

9月20月の花<ヒマワリ>と花言葉

ヒマワリ(Sunflower) 青空と太陽が似合う大きな黄色い花は、つぼみをつける頃まで朝は東を向き夕方に西を向く、太陽光線の強い方へ向かって屈曲する向日性を持つ夏の象徴の花☆ 和名は、太陽の方向を追うように花の向きを変 …

コメントなし

9月19日の花<サルビア>と花言葉

サルビア(Scarlet sage) 夏から秋に長い穂のような花を茎の下から順に咲かせる、ポピュラーな赤色が情熱的な印象で親しまれ、強い癒すパワーを持つ家庭円満をもたらす花☆ 抗酸化作用や消化促進、解熱などの効果があり、 …

コメントなし

9月18日の花<ハギ>と花言葉

ハギ(Bush clover) 秋に枝垂れした細い茎に鮮やかな赤紫色の花を咲かす、古く日本人に愛されてきた秋の七草の一つで、万葉集でもたくさんの歌が詠まれています☆ 和名は諸説ありますが、古い株から芽を出すことから『生芽 …

コメントなし

9月17日の花<センノウ>と花言葉

センノウ(Campion)  京都の嵯峨にあった仙翁寺で初めて栽培されたことから名付けられた、赤色などの撫子に似た花を咲かすトキメキの花☆ 和名は、初めて栽培された京都府の仙翁寺の名前から『仙翁(せんのう)』と名付けられ …

コメントなし

9月16日の花<リンドウ>と花言葉

リンドウ(Gentian)  青紫の筒状の花を秋の晴れたときだけ空に向かって咲かす、親しみ深い秋山草☆ 名は、中国で根が胆汁のようにとても苦いことからと最上級を表す『竜』で『竜胆(リンドウ)』と名付けられたなど諸説ありま …

コメントなし

9月15日の花<ミセバヤ>と花言葉

ミセバヤ(October daphne) 秋が深った頃の深山に長くしだれた茎先に繊細な小花を玉のように咲かせる、万葉の昔から親しまれてきた花☆ 学名の『Hylotelephium』は、ギリシャ語『森の中でも生える植物』意 …

コメントなし

9月14日の花<シュウメイギグ>と花言葉

シュウメイギク(Japanese anemone) 人里や野山にひっそりと菊に似た明るい花を咲かす秋の風物詩で、アネモネの仲間から日本のアネモネともいわれる花☆ 名は、秋の季節にキクに似た明るい花を咲かせることから『秋明 …

コメントなし

9月13日の花<ブッドレア>と花言葉

ブッドレア(Butterfly bush)  夏~秋にライラックに似た美しい花を咲かせ、甘い蜂蜜のような香りにたくさんのチョウが飛来することから、英名では、蝶のための茂みという意味を持ちます☆ 属名の学名の『ブッドレア( …

コメントなし

9月12日の花<バラ>と花言葉

バラ(Rose) 女神ヴィーナスの涙から生まれた愛や美を象徴する花☆ 学名は、古代ギリシア語『rhodon(ロドン)バラの意』やケルト語『rhodd(ロッド)赤を意味する』から。 和名は、トゲのある低木の『いばら(茨)』 …

コメントなし

9月11日の花<アロエ>と花言葉

アロエ(Aloe)  明治時代に日本にやってきた朱色の花を咲かす医者いらずとも呼ばれる多肉植物☆ 名の『Aloe(アロエ)』は、苦味を意味する、アラビア語『alloeh』が変化したものです。 和名の『蘆薈(ろかい)』は、 …

コメントなし

9月10日の花<シュウカイドウ>と花言葉

シュウカイドウ(Hardy begonia) 白とピンクのうつむくように咲く花は和の風情で茶人、俳人にも慕われた秋を代表する花☆ 和名の『シュウカイドウ(秋海棠)』は、秋にバラ科の『海棠(カイドウ)』のような花を咲かせる …

コメントなし

9月9日の花<キク>と花言葉

キク(Chrysanthemum)  日本の秋を代表する花で品位や品格の象徴として古くから尊ばれてきた、不老長寿や繁栄をもたらす力を持つ花☆ 和名の『菊(キク)』は、行き詰まるという意味の『窮まる(きわまる)』を語源とし …

コメントなし

9月8日の花<ダリア>と花言葉

ダリア(Dahlia) 彩り、草丈、花びらの大きさ、咲き方の種類が多く、優雅で華麗なナポレオン一世の皇后が愛でた花☆ 英語の『Dahlia』は、スウェーデンの植物学者アンデシュ・ダール(Anders Dahl)の名前から …

コメントなし

9月7日の花<ミソハギ>と花言葉

ミソハギ(Ruth Stripe) お盆の頃に紅紫色のヒラヒラした可憐な花が湖や田んぼや小川沿いなど咲く、お墓やご仏壇に供える盆花として親しまれている花☆ 和名は、厄払いの禊に使われていたことから、『禊萩(みそはぎ)』と …

コメントなし

9月6日の花<クジャクソウ>と花言葉

クジャクソウ(frost aster) 長い茎がたくさん枝分かれし、多くの花が咲き、孔雀の羽のような華やかさに心奪われそう☆ 和名の『孔雀草(くじゃくそう)』は、花が咲いた様が、孔雀の羽のような華やかさであったことから。 …

コメントなし

9月5月の花<ボダイジュ>と花言葉

ボダイジュ(Linden) クリーム色の花が放射状に咲く、釈迦が悟りを開いたとされる樹☆ 学名『Tilia(ティリア)』は、包葉が翼のようにつくことから、ラテン語『ptilon(翼)』と呼ばれます。 ギリシア神話の神々の …

コメントなし

9月4日の花<ダイコンソウ>と花言葉

ダイコンソウ(avens) 山地の道端に自生し、先端が浅く分かれ丸みのある金色に輝く野草は希望にあふれた花☆ 和名は、大根の葉に似ていることから、『大根草(だいこんそう)』と呼ばれるます。 英語は、『avence』と呼ば …

コメントなし

9月3日の花<マーガレット>と花言葉

マーガレット(Marguerite) 白と淡いブルーのコントラストが愛らしい、ギリシア神話の女性の守護神アルテミスに捧げる恋占いの花☆ 名は、白い花から、ギリシア語『マルガリーテス(margarites)』の真珠の意味を …

コメントなし

9月2日の花<チュベローズ>と花言葉

チュベローズ(Tuberose) すっと伸びた茎の先に縦に連なるように咲く乳白色の花は甘いフローラル系の香りを放ち、夜になると更に香りが強くなるので『夜来香』の別名を持つ魅惑の花☆ 学名の『tuberosa』は、ラテン語 …

コメントなし

9月1日の花<ハマナス>と花言葉

ハマナス(Ramanas rose)  海岸の砂地に自生する、葉や枝に小さな棘を持つ紅紫色の花は、豊かな香りを漂わせ、秋には赤く熟した実をつける、澄んだ青い海によく映え旅に華を添える花☆ 和名は、海岸の浜に生息し、味や見 …

コメントなし

7月23日の花<オミナエシ>と花言葉

オミナエシ(yellow partinia)  秋風に揺れる黄色の繊細で端正で美しい花姿は、万葉集にも詠まれた秋の七草の一つ☆ 和名は、粟(あわ)に似た花で、粟は『女飯(おみなめし)』と呼ばれ、転訛して『女郎花(おみなえ …

コメントなし

9月30日の花<シュウメイギク>と花言葉

シュウメイギク(Japanese anemone) 人里や野山にひっそりと菊に似た明るい花を咲かす秋の風物詩で、アネモネの仲間から日本のアネモネともいわれる花☆ 名は、秋の季節にキクに似た明るい花を咲かせることから『秋明 …

コメントなし

9月28日の花<ポーチュラカ>と花言葉

ポーチュラカ(Green purslane) 夏の炎天下でも愛らしいカラフルな花が朝開き夕方にはしぼむ、栄養価が高いことから食用にしている国もある一日花☆ 属名の学名『Portulaca(ポーチュラカ)』は、実が熟すと蓋 …

コメントなし

9月27日の花<フウセンカズラ>と花言葉

フウセンカズラ(Balloon vine) 夏に小さな白色の花と紙風船のように膨らんだ果実をつけながら蔓を伸ばし、秋にハート型の種を地面に落とす、緑のカーテンとしても人気の植物☆ 和名の『風船葛(ふうせんかずら)』は、つ …

コメントなし

9月26日の花<ハス>と花言葉

ハス(Lotus)  泥水の中に美しい花が、午前中に咲き午後には閉じる、仏の智慧や慈悲の象徴とされ、根のレンコンは『先を見通す』と縁起が良いとされる極楽浄土に咲く花☆ 名の『ハス(蓮)』は、ハスの花托が蜂の巣のように見え …

コメントなし

9月25日の花<ノボタン>と花言葉

ノボタン(Gliry bush) 秋~初冬に薄紅紫色の大きな花が枝先に咲く、雄しべの黄色とのコントラストが美しい、謙虚な輝きを持つ花☆ 『野牡丹(ノボタン)』は、牡丹のように美しい花が野に咲くことから名付けられました。ボ …

コメントなし

9月23日の花<ダリア>と花言葉

ダリア(Dahlia) 彩り、草丈、花びらの大きさ、咲き方の種類が多く、優雅で華麗なナポレオン一世の皇后が愛でた花☆ 英語の『Dahlia』は、スウェーデンの植物学者アンデシュ・ダール(Anders Dahl)の名前から …

コメントなし

9月20日の花<ヒガンバナ>と花言葉

ヒガンバナ(Red spider lily) 秋の彼岸の期間だけに花を咲かせる、雨の後、一斉に花が咲く性質から『雨後の彼岸花』という言葉もある先祖を守る花☆ 和名は、秋の彼岸の頃に開花することから『彼岸花(ヒガンバナ)』 …

コメントなし

9月16日の花<ミセバヤ>と花言葉

ミセバヤ(October daphne) 秋が深った頃の深山に長くしだれた茎先に繊細な小花を玉のように咲かせる、万葉の昔から親しまれてきた花☆ 学名の『Hylotelephium』は、ギリシャ語『森の中でも生える植物』意 …

コメントなし

9月16日の花<ハゲイトウ>と花言葉

ハゲイトウ(Joseph’s coat) 日がたくさん当たると葉の色が鮮やかで美しく、雁が飛来する頃に葉が深紅色になることから『雁来紅)』とも呼ばれる不老不死の花☆ 和名は、ニワトリの頭のような赤から『葉鶏頭(はげいとう …

コメントなし

9月15日の花<サネカズラ>と花言葉

サネカズラ(Kadsura) クリーム色の花を下垂して咲かせ、秋につる先に赤く熟したサネ『実』が熟し、秋の深まりを知らせてくれるようです☆ 和名の『サネカズラ(実葛)』は、赤く熟した実(サネ)が美しいことから。 別名は、 …

コメントなし

9月13日の花<カンナ>と花言葉

カンナ(Canna) 真夏の炎天下に負けない強さと華やかさを持つ、仏陀の流れた血から生まれたという幻想的な花☆ カンナ科の熱帯性球根植物で、ショウガのような球根を持ち、先の尖った大きな葉っぱを付け、伸びた茎の先に花を咲か …

コメントなし

9月12日の花<ホトトギス>と花言葉

ホトトギス(Toad lily) 岩場などの湿った環境を好み、夏の終わりから秋にかけて斑点模様の花を咲かせ、格調高い花は茶花や生け花で親しまれてきた山野草☆ 和名は、花の紫の斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることか …

コメントなし

9月11日の花<トウワタ>と花言葉

トウワタ(Milkweed) 初夏から秋に、朱赤のつぼみが開くと、オレンジと黄色のツートンカラーの花が次々と咲き、華やかさ毒性を持つ熱帯の花☆ 和名は、渡来し、タネに白い綿毛があることから『唐綿(トウワタ)』と名付けられ …

コメントなし

9月8日の花<ゼフィランサス>と花言葉

ゼフィランサス(Zephyr flower) 初夏から秋に涼しげな白やピンクの清らかな美しい花が晴天が続いた後まとまった雨が降るといっせいに花開くレインリリー☆ 属名の学名「Zephyranthes(ゼフィランサス)」は …

コメントなし

9月5日の花<ランタナ>と花言葉

ランタナ(Lantana) 夏~秋に鮮やかな小花が半球形に群れるように咲き、花の色が徐々に変わる七変化の花☆ 英語は、ラテン語『lentare(曲がる)』から。 和名は、徐々に花の色が変化するので『七変化(しちへんげ)』 …

コメントなし

9月4日の花<ダチュラ>と花言葉

ダチュラ(Angel’s trumpet) 大型の花がいくつも下向きに咲く姿が天使が吹いているトランペットのように見えた、幻覚作用と強い毒性から遠くから私を思って!という花言葉を持つ花☆ 英名は、花を下向きに咲かせること …

コメントなし

9月2日の花<アマリネ>と花言葉

アマリネ(Amarine) ヒガンバナによく似た花を咲かせ、日の光が当たると花びらが宝石をちりばめたようにキラキラと輝いて見えることから『ダイヤモンドリリー』とも呼ばれる花☆ 別名の『Nerine』は、ギリシア神話に登場 …

コメントなし

9月29日の花<チトニア>と花言葉

チトニア(Mexican Sunflower) 初夏から秋にかけて朱色がかった赤色やオレンジ色や黄色などの情熱的な色の花を上を向きに咲かせ、花びらの裏側は黄色の幸福の花☆ 英語の『Mexican sunflower』は、 …

コメントなし

9月28日の花<シオン>と花言葉

シオン(Tatarian aster) 紫色の花が本格的な秋の気配を感じさせる、十五夜の頃に開花することから十五夜草とも呼ばれる追憶の花☆ 名の学名『Aster(アスター)』は、放射状に伸びる花びらから、ギリシア語『as …

コメントなし

9月27日の花<マダガスカルジャスミン>と花言葉

マダガスカルジャスミン(Madagascar jasmine) 純白の花からジャスミンに似た芳醇な香りを放つ花嫁に似合う花☆ マダガスカル原産の白い可憐な花は清潔感があり、ジャスミンに似たさわやかな香がすることから『ジャ …

コメントなし

9月24日の花<クレオメ>と花言葉

クレオメ(Spider flower) 蝶が風に舞ったような可憐な花を頂上から咲かせ、翌日の昼頃にはしおれてしまう儚さも愛おしい花☆ 日本には、明治時代初期に伝わった、熱帯アメリカ原産の上の方から咲き始め、翌日の昼頃には …

コメントなし

9月23日の花<リンドウ>と花言葉

リンドウ(Gentian)  青紫の筒状の花を秋の晴れたときだけ空に向かって咲かす、親しみ深い秋山草☆ 名は、中国で根が胆汁のようにとても苦いことからと最上級を表す『竜』で『竜胆(リンドウ)』と名付けられたなど諸説ありま …

コメントなし

9月22日の花<センニチコウ>と花言葉

センニチコウ(Globe amaranth) 春から秋にと1000日間!?長く咲く、切り花にしても色があせにくいため、仏花やガーデニングやドライフラワーに人気の不朽の花☆ 名の『千日紅(センニチコウ)』は、百日咲き続ける …

コメントなし

9月17日の花<フウセンカズラ>と花言葉

フウセンカズラ(Balloon vine) 夏に小さな白色の花と紙風船のように膨らんだ果実をつけながら蔓を伸ばし、秋にハート型の種を地面に落とす、緑のカーテンとしても人気の植物☆ 和名の『風船葛(ふうせんかずら)』は、つ …

コメントなし

9月13日の花<ランタナ>と花言葉

ランタナ(Lantana) 夏~秋に鮮やかな小花が半球形に群れるように咲き、花の色が徐々に変わる七変化の花☆ 英語は、ラテン語『lentare(曲がる)』から。 和名は、徐々に花の色が変化するので『七変化(しちへんげ)』 …

コメントなし

9月11日の花<サフラン>と花言葉

サフラン(saffron crocus) 香辛料から黄色を連想する、紫の上品な花は花の女神フローラのやさしさの詰まった花☆ ギリシア神話では、秋の夕暮れの牧場で花の女神フローラが牧場の精に 「仔羊たちが秋の花たちとの別れ …

コメントなし

9月10日の花<ダリア>と花言葉

ダリア(Dahlia) 彩り、草丈、花びらの大きさ、咲き方の種類が多く、優雅で華麗なナポレオン一世の皇后が愛でた花☆ 英語の『Dahlia』は、スウェーデンの植物学者アンデシュ・ダール(Anders Dahl)の名前から …

コメントなし

9月7日の花<クロユリ>と花言葉

クロユリ(Kamchatka lily) 日本では、北海道の低地や、東北地方の高山地帯に自生する強烈な香りを持つ、鐘状の黒い神秘の花☆ 名は、別属ですが、ユリに花姿が似ていることから。 アイヌ民族の伝説で、好きな人のそば …

コメントなし

9月6日の花<ヘリオトロープ>と花言葉

ヘリオトロープ(Heliotrope) 春から初夏に紫や白の星形をした小さな花は、バニラのような甘い香りで、フランスでは『恋の草』ドイツでは『神の薬草』ペルーでは『愛の薬草』、日本では『香水草』とも呼ばれる香り高き花☆ …

コメントなし

9月5日の花<ケイトウ>と花言葉

ケイトウ(Cockscomb) 雄鶏のトサカのような花姿がユニークなドライフラワーにしても色あせない、万葉集にも登場するオシャレな花☆ 日本には奈良時代に伝わり、育てやすく、食用も兼ねて日本では古くから栽培され、万葉集に …

コメントなし

9月3日の花<マリーゴールド>と花言葉

マリーゴールド(Marigold) 春から秋の蒸し暑い夏でも花をたくさん咲かせる丈夫さを持ち、明るく鮮やかで、ボリューム感のある花びらは夏花壇を彩ってくれます☆ 名は、聖母マリアの祭日と呼ばれる日の頃に花を咲かせていたこ …

コメントなし

9月2日の花<蝦夷菊・アスター>と花言葉

アスター・蝦夷菊(China aster) 花冠が大きく美しい、多様な花色・花姿で夏の供花として人気がある花の星☆ アスターの名は、花が星のような花姿のため、ギリシア語の星の意味からで、 西洋では、古くからマーガレットと …

コメントなし

9月1日の花<オニユリ>と花言葉

オニユリ(Tiger lily) 山や河川敷で見かけるオレンジ色の鮮やかな花を咲かせるが花弁を反り返らせてうつむくように咲く褐色の斑点が魅力的な愉快な花☆ 和名の『鬼百合(オニユリ)』は、花姿が赤鬼を思わせることから名付 …

コメントなし

9月30日の花<ランタナ>と花言葉

ランタナ(Lantana) 夏~秋に鮮やかな小花が半球形に群れるように咲き、花の色が徐々に変わる七変化の花☆ 英語は、ラテン語『lentare(曲がる)』から。 和名は、徐々に花の色が変化するので『七変化(しちへんげ)』 …

コメントなし

9月26日の花<ポーチュラカ>と花言葉

ポーチュラカ(Green purslane) 夏の炎天下でも愛らしいカラフルな花が朝開き夕方にはしぼむ、栄養価が高いことから食用にしている国もある一日花☆ 属名の学名『Portulaca(ポーチュラカ)』は、実が熟すと蓋 …

コメントなし

9月24日の花<ハギ>と花言葉

ハギ(Bush clover) 秋に枝垂れした細い茎に鮮やかな赤紫色の花を咲かす、古く日本人に愛されてきた秋の七草の一つで、万葉集でもたくさんの歌が詠まれています☆ 和名は諸説ありますが、古い株から芽を出すことから『生芽 …

コメントなし

9月22日の花<ハイビスカス>と花言葉

ハイビスカス(Hibiscus) 鮮やかで華やかなバラのように美しい花を毎日新しく咲かせ、靴墨の色をよくするためにも使われ『Shoe flower(靴の花)』とも呼ばれる南国の花☆ アオイ科・フヨウ属に分類される低木植物 …

コメントなし

9月18日の花<ホウセンカ>と花言葉

ホウセンカ(Balsam) 鳳凰が羽ばたくような花姿のタネをかみ飲み込むと、のどに刺さった魚の骨がとれる!?繊細な花☆ 和名は、花姿が鳳凰が羽ばたく姿に似ているため、『鳳仙花』と名付けられ、花で爪を赤く染めたことから『爪 …

コメントなし

9月17日の花<ローズマリー>と花言葉

ローズマリー(Rosemary) 長期間強い香りが続き、海のしずくという意味を持つ、記憶力を高める神秘的なハーブ☆ 名の『Rosemary(ローズマリー)』は、ラテン語『ローズ(しずく)』と『マリナス(海の)』から。 聖 …

コメントなし

9月12日の花<クレマチス>と花言葉

クレマチス(Clematis) 細長いつるを伸ばし、大きく鮮やかな花を咲かせ、つるがとても丈夫なことから、 『鉄線』とも呼ばれる『ツル性植物の女王』☆ 名は、ツルでまつわりつく性質より、ギリシア語『klema(ブドウなど …

コメントなし

9月11日の花<ムクゲ(フヨウ)>と花言葉

ムクゲ(Rose of Sharon)  早朝に開花し、夕方にはしぼみ新たな花が次々と咲き続ける、日本中の街路樹や花壇に馴染み深い植物☆ 花名は、漢名『木槿』の音読みの『もくきん』が訛り、『木槿(むくげ)』となりました。 …

コメントなし

9月10日の花<シュウメイギク>と花言葉

シュウメイギク(Japanese anemone) 人里や野山にひっそりと菊に似た明るい花を咲かす秋の風物詩で、アネモネの仲間から日本のアネモネともいわれる花☆ 名は、秋の季節にキクに似た明るい花を咲かせることから『秋明 …

コメントなし

9月7日の花<ブルースター>と花言葉

ブルースター(Tweedia) 空色の星のような花は、紫色から、次第に青みが増し、咲き終わる頃にはピンク色に変化し、花後は綿毛がついた黒褐色のタネが出来る、幸福を呼ぶ花☆ 花名は、スカイブルーの5枚の花びらが青い星のよう …

コメントなし

9月1日の花<スパティフィラム>と花言葉

スパティフィラム(Spathe flower) 細く伸びた茎の先に、清楚な雰囲気を漂わせる、風水では『陽の気』を発するといわれる白が美しい観葉植物☆ 属名の学名の『Spathiphyllum(スパティフィラム)』は、ギリ …

コメントなし

9月30日の花<ゼフィランサス>と花言葉

ゼフィランサス(Zephyr flower) 初夏から秋に涼しげな白やピンクの清らかな美しい花が晴天が続いた後まとまった雨が降るといっせいに花開くレインリリー☆ 属名の学名「Zephyranthes(ゼフィランサス)」は …

コメントなし

9月29日の花<ツンベルギア>と花言葉

ツンベルギア(Black-eyed Susan vine) 晩春から秋まで、鮮やかな花色と黒い花芯のコントラストが美しく、つる性の黒い瞳のスーザンと呼ばれる花☆ 和名の『矢筈葛(ヤハズカズラ)』は、つる性で葉の形がハート …

コメントなし

9月27日の花<コスモス>と花言葉

コスモス(Cosmos) 細い茎に大きめの花が秋風に揺れる姿には風情があり、規則正しく並ぶ様子が愛らしい、コロンブスがメキシコからスペインに持ち帰った花☆ 属名の学名『Cosmos(コスモス)』は、花びらが整然と並ぶ美し …

コメントなし

9月26日の花<ヒガンバナ>と花言葉

ヒガンバナ(Red spider lily) 秋の彼岸の期間だけに花を咲かせる、雨の後、一斉に花が咲く性質から『雨後の彼岸花』という言葉もある先祖を守る花☆ 和名は、秋の彼岸の頃に開花することから『彼岸花(ヒガンバナ)』 …

コメントなし

9月25日の花<ノコンギク>と花言葉

ノコンギク(Wild chrysanthemum) 晩夏から秋の道ばたに、葉の縁にギザギザを持ち、すらっと伸びた茎が枝分かれした先に、淡紺色の清楚な花をまとまって咲かせる長寿と幸福の花☆ 和名は、野山に咲く紺色から『野紺 …

コメントなし

9月20日の花<ストレプトカーパス>と花言葉

ストレプトカーパス(Cape primrose) 春と秋に、淡い青紫色の花を横向きに咲いた花が風にゆれる様子が何かささやいているような花☆ 属名の学名『Streptocarpus』は、実が細くらせん状にねじれ、熟すとほつ …

コメントなし

9月19日の花<マツリカ>と花言葉

マツリカ(Arabian jasmine) 初夏から秋に甘い香りで癒やしてくれる『夏の香りの女王』ともいわれる、ジャスミンティーの香り付けの花☆ 名は、漢名の『莱莉花(マツリカ)』の音読みで、サンスクリット語『malli …

コメントなし

9月15日の花<ヨメナ>と花言葉

ヨメナ(Kalimeris) 道ばたや畑に静かに咲く、淡い薄紫のすらっとと伸びた爽やかな花は秋の風情を感じさせます☆ 和名の『嫁菜(ヨメナ)』は、昔、ネズミを『ヨメ(嫁)』と呼び、ネズミに食べさせる草という意味からという …

コメントなし

9月14日の花<カリン>と花言葉

カリン(Chinese quince) 春に淡いピンク色の花を咲かせ、秋には黄色く甘い香りの実をたくさん実らす、弘法大師が中国から苗を持ち帰った花☆ 和名は、木目がフタバガキ科の『花櫚(かりん)』に似ていることからで、英 …

コメントなし

9月12日の花<クズ>と花言葉

クズ(kudzu) 紅紫色の花は甘い香りを漂わし、秋の七草の1つで万葉集にも詠まれた、漢方薬の葛根湯やくずきりや葛餅などの材料にも使われる、水戸光圀も二日酔いを癒した花☆ 和名は、葛の粉で有名な奈良県吉野郡吉野町の国栖( …

コメントなし

9月11日の花<トウワタ>と花言葉

トウワタ(Milkweed) 初夏から秋に、朱赤のつぼみが開くと、オレンジと黄色のツートンカラーの花が次々と咲き、華やかさ毒性を持つ熱帯の花☆ 和名は、渡来し、タネに白い綿毛があることから『唐綿(トウワタ)』と名付けられ …

コメントなし

9月10日の花<タムラソウ>と花言葉

タムラソウ(Seratula) 晩夏から秋にかけ、花も葉もアザミ似でもトゲはなく、ちょっぴり優しい花が秋の野を彩ります☆ 和名の由来は不明ですが、丸い頭花を持つことから、『山箒(やまぼうき)』や『玉箒(たまぼうき)』の別 …

コメントなし

9月9日の花<ヘクソカズラ>と花言葉

ヘクソカズラ(Skunkvine) 秋の野に伸ばしたツルにハート型の葉を持つ、人を寄せ付けない嫌な臭いを放ちますが、中心が紅紫色の釣り鐘形の白い小さな花は愛らしい意外性が魅力の花☆ 和名の『屁糞葛(ヘクソカズラ)』は、つ …

コメントなし

9月8日の花<ヤツシロソウ>と花言葉

ヤツシロソウ(Clustered bellflower) 熊本県阿蘇山付近で見られる釣鐘型の紫色の花は、上を向いて咲かすことからリンドウ咲きカンパニュラとも呼ばれる感謝の花☆ 英語の『Clustered bellflow …

コメントなし

9月7日の花<ソバ>と花言葉

ソバ(buckwheat) 縄文時代に日本に伝来した、葉はハート型で種は三角形で石臼などで挽いて粉にして食される、金運を運んでくれる幸福の花☆ 和名は、ソバの種が角ばった三角形で『角』が、古来『稜(ソバ)』と呼ばれていた …

コメントなし
jaJapanese