スポンサーリンク
サルビア(Scarlet sage)
夏から秋に長い穂のような花を茎の下から順に咲かせる、ポピュラーな赤色が情熱的な印象で親しまれ、強い癒すパワーを持つ家庭円満をもたらす花☆
抗酸化作用や消化促進、解熱などの効果があり、古代ローマ時代から薬草として用いられてきました。
名は、ラテン語『salvus(健康・良い状態)』を意味し、フランスで『sauge』、イギリスでは賢人を意味する『sage(セージ)』へと呼び名が変化したそうです。
和名は、真っ赤な衣装を身にまとっているように見えることから、『緋衣草(ヒゴロモソウ)』と呼ばれます。
サルビアの花言葉
全般のサルビア | 尊敬・知恵・良い家庭・家族愛 |
赤色のサルビア | 燃ゆる思い・エネルギー |
紫色のサルビア | 尊敬・賢さ |
青色のサルビア | 永遠にあなたのもの・知恵 |
サルビアについて
科・属 | シソ科アキギリ属 |
和名 | 緋衣草(ヒゴロモソウ) |
英名 | Scarlet sage |
学名 | Salvia splendens |
原産地 | ブラジル |
開花期 | 7月~11月 |
親しみ深い朱色の赤は元気をくれます☆
スポンサーリンク