12月8日の花<ウインターコスモス>と花言葉


ウインターコスモス(Bur Marigold)

コスモスの咲き終わる頃、5枚から8枚の花びらを持つ、白をベースに黄色やピンクのグラデーションが美しい、冬も元気な可憐な花☆

名は、秋から冬に咲き、コスモスに似ていることから。

学名『ビデンス(Bidens)』は、種子に歯のような形のトゲが2本あることから、ラテン語の『bi(2)』と『dens(歯)』と名付けられました。


ウインターコスモスの花言葉
淡い恋・もう一度愛します・調和・真心


ウインターコスモスについて

科・属キク科センダングサ属
和名ウインターコスモス
ビデンスラエヴィス
キクザキセンダングサ(菊咲き栴檀草)
英名Bidens
Smooth beggartick
学名Bidens laevis
原産地北アメリカ、メキシコ
開花期10~1月
花の詳細 Wikipedia

12月7日の花<ヒイラギ>と花言葉


ヒイラギ(english holly) 

秋になると甘く香る花をつけ、葉は肉厚で光沢と縁にギザギザを持つ、クリスマスの時期になると赤い実をつけクリスマスホーリーとも呼ばれる魔除けの花☆

和名の『ヒイラギ(柊)』は、葉の縁にあるトゲに触るとヒリヒリ痛むことから『疼ぐ(ひひらぐ)』の意味を持ちます。
寒くなって冬の訪れとともに花が咲くことから、漢字は『木』に『冬』と書かれます。

英語は、『holly(セイヨウヒイラギ)』とも呼ばれ、区別するために『english holly』と名付けられました。

鬼は、鰯の臭いと柊のトゲを苦手としていることから、柊鰯を飾って追い払っていたそうです。


ヒイラギの花言葉
用心深さ・先見の明・保護


ヒイラギについて

科・属モクセイ科モクセイ属
和名柊(ヒイラギ)
英名english holly
学名Osmanthus heterophyllus
原産地東アジア
開花期11月~12月
花の詳細 Wikipedia


クリスマスが近づいてきましたね☆

12月6日の花<シンビジウム>と花言葉


シンビジウム(Cymbidium) 

ランの中でも、丈夫で育てやすい蘭の中でも原色が少なく、淡いやさしい落ち着いた色合いの飾らない雰囲気が魅力的な4大洋ランの一つ☆

学名『Cymbidium(シンビジウム)』は、くちびる状の花びらが船底の形に似ていることから、ギリシア語『cymbe(舟)』と『eidos(形)』の意味を持ちます。


シンビジウムの花言葉
飾らない心・素朴・高貴な美人・華やかな恋


シンビジウムについて

科・属ラン科シュンラン属
和名シンビジウム
英名Cymbidium
学名Cymbidium spp.
原産地東南アジア
開花期12月~5月
花の詳細 Wikipedia

12月5日の花<ユキノシタ>と花言葉


ユキノシタ(Strawberry Saxifrage) 

雪の下に緑の葉を広げ、夏に控えめな白い花を咲かせる、葉の縁はギザギザの葉脈にそって白い斑が入るハート型で生命力に富み和の趣のある山野草☆

和名の『雪の下(ユキノシタ)』は、雪が上に積もっても、下に緑の葉があることからや白い舌状の花姿から『雪の舌』が転訛した説など諸説あります。

ユキノシタの葉のしぼり汁が中耳炎やひきつけなどにも効果があり、民間薬として用いられてきました。


ユキノシタの花言葉
深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感


ユキノシタについて

科・属ユキノシタ科ユキノシタ属
和名雪の下(ユキノシタ)
英名Strawberry saxifrage, Strawberry geranium
学名Saxifraga stolonifera
原産地日本、中国
開花期5月~7月
花の詳細 Wikipedia


山菜として、天ぷらなどに調理して、古くから食べられきました☆

12月4日の花<サザンカ>と花言葉


サザンカ(Sasanqua)

寒さが強まる初冬に椿に似た花からは良い香りがし、果実から油が採取できる、寂しい冬の庭を彩ってくれる困難に強い花☆

和名は、椿に似ており、漢名のツバキ科の植物を指す『山茶(さんさ)』が訛って、『山茶花(さざんか)』と呼ばれるようになりました。

英語は、日本原産で、日本の読み方を、そのまま英語にしたので『Sasanqua』になりました。

代表的な品種は、『サザンカ群(大錦、大朱盃、七福神、東雲、旭鶴など)』、『カンツバキ群(勘次郎、昭和の栄、富士の峰、乙女サザンカなど)』、『ハルサザンカ群(三段花、絞笑顔、鎌倉絞、梅ヶ香など)』などがあります。

山茶花と椿の見分け方は、花がバラバラに散って、葉はギザギザで秋に咲く品種があるのが『山茶花』、花が丸ごと散り、葉はギザギザしてなく、新春の頃に咲く品種があるのが『椿』です。


サザンカの花言葉

全般のサザンカ困難に打ち克つ・ひたむきさ・理想の恋
赤のサザンカ謙譲・あなたがもっとも美しい
白のサザンカ愛嬌・あなたは私の愛を退ける
ピンクのサザンカ永遠の愛

サザンカについて

科・属ツバキ科ツバキ属
和名山茶花(サザンカ)
英名Sasanqua
学名Camellia sasanqua
原産地日本
開花期11月~12月
花の詳細 Wikipedia


冬の庭に赤い花が彩りを添えてくれます☆

12月3日の花<ラベンダー>と花言葉


ラベンダー(Lavender)

鮮やかな紫色の花の香りには、鎮静・鎮痛、リラックス効果があり、人には優しく、ゴキブリをも退治するハーブの女王☆

学名『Lavandula(ラベンダー)』は、古代ギリシャでは、洗濯や入浴の際の香りづけに使っていたことから、ラテン語『lavo(洗う)』の意味を持ちます。


ラベンダーの花言葉
あなたを待っています・繊細・清潔・幸せが来る・許し合う愛・疑い・沈黙


ラベンダーについて

科・属シソ科ラベンダー属
和名薫衣草(クンイソウ)
英名Lavender
学名Lavandula angustifolia
原産地地中海沿岸
開花期5月~7月
花の詳細 Wikipedia


香り高き花が心も体も癒してくれます☆

jaJapanese