ウメ(Plum blossom)
冬から春へと変わる時期に高貴な花の見頃を迎える、平安時代頃までは花見といえば『梅』だった。。美と長寿の花☆
和名の『梅(ウメ)』は、中国語『梅(メイ)』が訛った説、花の美しさから『愛目(うめ)』が転じた説など諸説があります。
菅原道真(845~903年)が、九州・筑前国の大宰府へ左遷されることになったとき、道真が大事に愛でたウメの木が道真の後を追い、一夜のうちに大宰府まで空を飛んでゆき、その地に降り立ったという飛梅伝説があります。
道真が梅の木に別れを惜しむ歌もあります。
「東風(こち)吹かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」
ウメの花言葉
全般 | 忠実・気品・優雅・高貴・忍耐 |
赤の梅 | 優美な人・優雅 |
白の梅 | 気品・澄んだ心 |
桃色の梅 | 清らかさ |
ウメについて
科・属 | バラ科サクラ属 |
和名 | 梅 |
英名 | Japanese apricot, Plum blossom |
学名 | Prunus mume |
原産地 | 中国 |
開花期 | 1月~3月 |
花の詳細 Wikipedia
古くから親しみ愛されて来た梅の花の上品な香りは癒されます☆