テッポウユリ(Easter lily)
九州南部から沖縄にかけて生育する、白色が美しくラッパ銃に似た大きな花をいくつも横向きに咲かせる、堂々と威厳に満ちた香り高き花☆
九州南部から沖縄にかけて分布するユリ科ユリ属の品種で、甘く強い芳香があり、耐寒性も耐暑性もあり丈夫で、育てやすい植物です。
和名の『鉄砲百合(てっぽうゆり)』は、花がラッパ銃に似ていることから。
英名は、ヨーロッパでキリスト教の復活祭(easter)にテッポウユリが使われるようになったことから『easter lily』と呼ばれるようになりました。
白いユリは、聖母マリアの処女性を象徴する花とされ、冠婚葬祭やイースターといった宗教的な行事に広く用いられています。
テッポウユリの花言葉
純潔・甘美・威厳
テッポウユリについて
科・属 | ユリ科ユリ属 |
和名 | テッポウユリ(鉄砲百合) |
英名 | Easter lily |
学名 | Lilium longiflorum |
原産地 | 沖縄、南西諸島 |
開花期 | 6~8月 |
花の詳細 Wikipedia
澄んだ心から生まれたような白く大柄な花は美しいです☆