7月5月の花<ニワゼキショウ>と花言葉


ニワゼキショウ(Blue eyed grass)

晩春から初夏に、白や淡い紅紫色の花が朝開いて夕方にしぼむ、綺麗な小さな花が愛らしい繁栄の花☆

ニワゼキショウ

名は、石菖(せきしょう)という植物に似ており、庭に植えられることから、『庭石菖(にわぜきしょう)』と呼ばれ、
『ナンキンアヤメ』の別名もあります。

英名は、花姿から『Blue eyed gra(青い目の草)』と名付けられました。

北アメリカから明治時代に伝わったアヤメ科の植物で一日で萎んでしまいます。


ニワゼキショウの花言葉
繁栄・豊かな感情・豊富・愛らしい人・きらめき


ニワゼキショウについて

科・属アヤメ科ニワゼキショウ属
和名庭石菖(にわぜきしょう)
英名Annual Blue Eyed Grass
学名Sisyrinchium rosulatum
原産地北アメリカ
開花期5月~6月
花の詳細 Wikipedia


小さな花が爽やかな花が癒してくれます☆

ルツェルン250種bermudianaニワゼキショウ属

新品価格
¥1,201から
(2019/7/4 19:07時点)

ニワゼキショウ(庭石菖)の花言葉ーいろのえ


ニワゼキショウ(Blue eyed grass)

晩春から初夏に、白や淡い紅紫色の花が朝開いて夕方にしぼむ、綺麗な小さな花が愛らしい繁栄の花☆

ニワゼキショウ

名は、石菖(せきしょう)という植物に似ており、庭に植えられることから、『庭石菖(にわぜきしょう)』と呼ばれ、
『ナンキンアヤメ』の別名もあります。

英名は、花姿から『Blue eyed gra(青い目の草)』と名付けられました。

北アメリカから明治時代に伝わったアヤメ科の植物で一日で萎んでしまいます。


ニワゼキショウの花言葉
繁栄・豊かな感情・豊富・愛らしい人・きらめき


ニワゼキショウについて

科・属アヤメ科ニワゼキショウ属
和名庭石菖(にわぜきしょう)
英名Annual Blue Eyed Grass
学名Sisyrinchium rosulatum
原産地北アメリカ
開花期5月~6月
花の詳細 Wikipedia


小さな花が爽やかな花が癒してくれます☆

ルツェルン250種bermudianaニワゼキショウ属

新品価格
¥1,201から
(2019/7/4 19:07時点)

ネジバナ(捩花)の花言葉ーいろのえ


ネジバナ(Lady’s tresses)

湿り気のある陽があたる場所に自生し、花がねじれてらせん状に咲くユニークな花で、英名では『Lady’s tresses(婦人の編んだ髪)』とも呼ばれます☆

ネジバナ

和名は、花茎の周りをらせん状に花が並んで咲くことから。

学名は、花穂がらせん状にねじれることから、ギリシア語『speira(らせん)』と『anthos(花)』の意味を持つ『Spiranthes(スピランセス)と名付けられました。

英語では『Lady’s tresses(婦人の編んだ髪)』や『Screw flower(ねじれ花)』と呼ばれます。

万葉集には
『芝付(しばつき)の 御宇良崎(みうらさき)なる 根都古(ねつこ)草(ぐさ) 逢ひ見ずあらば 吾(あれ)恋ひめやも』
『ねつこぐさ』がネジバナだという説(ねつこ草をオキナグサとする説もあるそうです。)があり、思慕の念が表現されているようです。


ネジバナの花言葉
思慕


ネジバナについて

科・属ラン科ネジバナ属
和名捩花(ネジバナ)
英名Lady’s tresses, Screw flower
学名Spiranthes sinensis var. amoena
原産地日本、中国、朝鮮半島、サハリン
開花期6月~9月
花の詳細 Wikipedia


ねじれ方は、右巻きの物と左巻きの物や途中で方向が変わる物があったりと様々なため、『ねじり草』や『ネジレバナ』と呼ばれることもあります☆

ネジバナ

新品価格
¥540から
(2019/7/3 21:39時点)

7月3月の花<タツナミソウ>と花言葉


タツナミソウ(Japanese skullcap)

林の縁や草原などに生え、唇花形の花を波が泡立ち波打つかのようにそろって咲かす愛らしい山野草☆

タツナミソ

和名は、花姿が泡立っている波に似ていることから。
英名は、花姿がスカルキャップと呼ばれる帽子に似ているため『Japanese skullcap』と呼ばれます。

紫や白、ピンクの花は『唇花形』。筒状のところから先が膨らんで丸みのある花びらで下唇の内側に濃い紫の斑点があります。

シソ科の植物で明るいグリーンの葉っぱは小さめで、丸みのあるぎざぎざした切れ込みがはいっています。

全草を天日干ししたものを煎じて飲むと、滋養強壮効果があるそうです。


タツナミソウの花言葉
私の命を捧げます


タツナミソウについて

科・属シソ科タツナミソウ属
和名立浪草(たつなみそう)
英名Japanese skullcap
学名Scutellaria indica
原産地東アジア
開花期4月~5月
花の詳細 Wikipedia


山林や草原などで、波が白く泡立ち、打ち寄せてくるような花が開花しているなんて神秘的ですね☆

【山野草】桃花タツナミソウ

価格:410円
(2019/7/2 23:31時点)
感想(0件)

【山野草】タツナミソウ

新品価格
¥410から
(2019/7/2 23:35時点)

タツナミソウ(立浪草)の花言葉ーいろのえ


タツナミソウ(Japanese skullcap)

林の縁や草原などに生え、唇花形の花を波が泡立ち波打つかのようにそろって咲かす愛らしい山野草☆

タツナミソ

和名は、花姿が泡立っている波に似ていることから。
英名は、花姿がスカルキャップと呼ばれる帽子に似ているため『Japanese skullcap』と呼ばれます。

紫や白、ピンクの花は『唇花形』。筒状のところから先が膨らんで丸みのある花びらで下唇の内側に濃い紫の斑点があります。

シソ科の植物で明るいグリーンの葉っぱは小さめで、丸みのあるぎざぎざした切れ込みがはいっています。

全草を天日干ししたものを煎じて飲むと、滋養強壮効果があるそうです。


タツナミソウの花言葉
私の命を捧げます


タツナミソウについて

科・属シソ科タツナミソウ属
和名立浪草(たつなみそう)
英名Japanese skullcap
学名Scutellaria indica
原産地東アジア
開花期4月~5月
花の詳細 Wikipedia


山林や草原などで、波が白く泡立ち、打ち寄せてくるような花が開花しているなんて神秘的ですね☆

【山野草】桃花タツナミソウ

価格:410円
(2019/7/2 23:31時点)
感想(0件)

【山野草】タツナミソウ

新品価格
¥410から
(2019/7/2 23:35時点)

ホオズキ(鬼灯)の花言葉ーいろのえ


ホオズキ(Winter Cherry)

緑から真っ赤に色が変化する実の皮は実は葉なのです。ふっくらした真っ赤な実が実を鳴らして遊ぶ子供たちのほほのような不思議な花☆

和名は、ふっくらした実が赤く染まった頬を連想させ実を鳴らして遊ぶ子供たちの姿から『頬突き』と呼ばれていたや
ホホというカメムシがつきやすいことから『ホホ付き』と名付けられたなど諸説がいくつかあります。

英語は、『Winter Cherry(冬のサクランボ)』や『Ground cherry(地面のサクランボ)』と呼ばれます。

花は、白色やクリーム色で、花の中央部は黄色です。ナス科の植物で、ナスの花に似ています。緑から真っ赤に色が変化する実の皮は、葉で、実の大きさに対し、中は空洞で種の小ささに驚きます。

子供の夜泣きやひきつけ、大人のお腹や胸の痛みを和らげる効能があると薬草として利用されていました。

『食用ほおずき』は、ヨーロッパを中心にフルーツとして食べられていますが、妊娠中に食べてしまうと流産を引き起こす恐れがあるので、注意が必要で、江戸時代には堕胎剤として使われていたそうです。

日本では古くから死者を導く提灯の役割としてお盆に仏花として飾られてきました。


ホオズキの花言葉
偽り・ごまかし・欺瞞・心の平安・不思議・自然美


ホオズキについて

科・属ナス科ホオズキ属
和名鬼灯(ホオズキ)、酸漿(ホオズキ)
英名Winter Cherry, Ground cherry, Chinese lantern plant
学名Physalis alkekengi
原産地東南アジア
開花期6月~7月
花の詳細 Wikipedia


東京都にある浅草寺では『ほおずき市』が毎年7月上旬に開催され、風鈴の音とホオズキの露天の賑わいが楽しめます☆

jaJapanese