ユウゼンギク(友禅菊)の花言葉ーいろのえ


ユウゼンギク(New York aster)

秋に友禅染のような鮮やかな花を次々に咲かせる、若者に負けぬ元気を与えてくれる花☆

ユウゼンギク

和名の『友禅菊(ユウゼンギク)』は、友禅染のような鮮やかな花の色であることから名付けられ、明治時代にアメリカから来たことから『メリケン小菊(メリケンコギク)』の別名もあります。

英語の『New York aster』は、北アメリカ原産で、都市名のニューヨークの名からで、キリスト教のミカエル祭のころに咲くことから『Michaelmas daisy(ミカエルマス・デイジー)』とも呼ばれます。


ユウゼンギクの花言葉
後知恵・老いても元気・若者に負けぬ元気


ユウゼンギクについて

科・属キク科シムフィヨトリクム属
和名友禅菊(ユウゼンギク)
英名New York aster, Michaelmas daisy
学名Symphyotrichum novi-belgii
原産地北アメリカ
開花期8月~10月
花の詳細 Wikipedia


友禅染めの鮮やかな色合いが浮かんできます☆

ユウゼンギク (友禅菊) 7.5~9cmポット

新品価格
¥411から
(2019/8/24 15:03時点)

ヒオウギ(檜扇)の花言葉ーいろのえ


ヒオウギ(blackberry lily)

草地や海岸に自生する、オレンジの花に赤い斑点が入った花が咲き、葉は剣状で扇状に広がり、黒い光沢のある実をつける個性的な京都祇園祭の花☆

和名は、平安時代に宮中で官位のある人が用いた『檜』の薄板を重ねて作った扇に似ていることから、『檜扇(ひおうぎ)』と名付けられました。

英語の『Blackberry lily』は、百合に花が似て、黒い果実が出来ることから。


ヒオウギの花言葉
個性美・誠実・誠意


ヒオウギについて

科・属アヤメ科ヒオウギ属
和名檜扇(ひおうぎ)
英名Leopard flower
学名Iris domestica
原産地東アジア
開花期7月~8月
花の詳細 Wikipedia


京都の祗園祭に飾られる慣習があり、悪霊を退散させる力があると信じられてきたそうです☆

ハツユキソウ(初雪草)の花言葉ーいろのえ


ハツユキソウ(Snow on the mountain)

夏から秋にかけて、雪が山に舞い降りたような白い斑が魅力的な葉を持つ花☆

名は、葉が雪の降り積もったように白い斑があることからで、ポインセチアにも似ていることから『サマーポインセチア』の別名もあります。

英語の『Snow on the mountain』は、白い縁の葉が密生し、雪が山に降り積もったように見えることから名付けられました。


ハツユキソウの花言葉
祝福・穏やかな生活・好奇心


ハツユキソウについて

科・属トウダイグサ科ユーフォルビア属
和名初雪草(はつゆきそう)
英名Snow on the mountain
学名Euphorbia marginata
原産地北アメリカ
開花期7月~10月
花の詳細 Wikipedia


白と緑の葉が爽やかです☆

ケイトウ(鶏頭)の花言葉ーいろのえ


ケイトウ(Cockscomb)

雄鶏のトサカのような花姿がユニークなドライフラワーにしても色あせない、万葉集にも登場するオシャレな花☆

日本には奈良時代に伝わり、育てやすく、食用も兼ねて日本では古くから栽培され、万葉集にも歌が詠まれています。

和名は、雄鶏の赤いトサカのような花姿から『鶏頭(ケイトウ)』と名付けられ、英語も『Cockscomb(雄鶏のとさか)』と呼ばれます。

属名の学名の『Celosia』は、燃えるような花色から、ギリシア語『keleos(燃えた)』から。

雄鶏のトサカのような花をつける『トサカ系』、トサカ部分が球状になった花をつける『久留米系』、羽毛状のふさふさした花をつける『羽毛系』、槍のように尖った花をつける『槍鶏頭系』など形状の違いでいくつかの系統があります。


ケイトウの花言葉
おしゃれ・気取り屋・風変り・個性・色あせぬ恋


ケイトウについて

科・属ヒユ科ケイトウ属
和名鶏頭(ケイトウ)
英名Cockscomb, Plumed cockscomb
学名Celosia cristata
原産地アジア・アフリカの熱帯地方
開花期8月~10月
花の詳細 Wikipedia


敬老の日に贈る花としても人気があるそうです。

モルセラ・貝殻サルビアの花言葉ーいろのえ


モルセラ(bells of ireland)

貝殻のような葉の中に花を咲かす、がくのグリーンの色が清清しく、さらに香りもミントに似ていて清涼感たっぷりな感謝の花☆

モルセラ

英語の『bells of ireland』は、ガクが鐘に似ていることから名付けられ、別名『モルッカ・バーム』とも呼ばれます。

穂状に連なって成長し、しっかりとした貝のようながくの中に花が咲くため、和名は、『貝殻サルビア』と呼ばれます


モルセラの花言葉
感謝・希望・永遠の感謝


モルセラについて

科・属シソ科モルッケラ属
和名貝殻サルビア
英名bells of ireland
学名Moluccella laevis
原産地地中海沿岸
開花期7月~9月
花の詳細 Wikipedia


ガクのグリーンの色が、アレンジメントにいれるとすがすがしい雰囲気をプラスしてくれます☆

【造花】FIAN/モルセラ グリーン/LS0207-GR【01】【取寄】《 造花(アーティフィシャルフラワー) 造花葉物、フェイクグリーン その他の造花葉物・フェイクグリーン 》

価格:1,058円
(2019/8/22 19:56時点)
感想(0件)

クルクマ・ウコン(鬱金)の花言葉ーいろのえ


クルクマ(Siam tulip)

春になると球根から茎を伸ばし、蓮に似た上品で幻想的な白や紫の鮮やかな花を1ヶ月ほどの長い間咲かせる、乙女の香り!?ウコンの仲間☆

英語の『Curcuma』は、根の色が黄色なので、アラビア語『kurkum(黄色)』からで、『Siam tulip(シャムのチューリップ)』とも呼ばれています。シャム=タイの旧名

和名の鬱金(うこん)は、鮮やかな黄色という意味を持ち、沖縄で『うっちん』『うっこん』が変化したものだそうです。

食用・薬用として栽培されるものを『ウコン』、鑑賞するために栽培されたものを『クルクマ』と呼びます。カレーの粉や沢庵の色付けなど利用され、消化や健胃によく、漢方としても、肝臓や二日酔いに効果があります。

花のように見える部分は、苞(ほう)という葉っぱが変化したもので、実際の花は小さく、苞の内側にあります。


クルクマの花言葉
忍耐・あなたの姿に酔いしれる・因縁・乙女の香り


クルクマについて

科・属ショウガ科ウコン属
和名クルクマ・アリスマティフォリア
英名Siam tulip・Curcuma
学名Curcuma alismatifolia
原産地東南アジア
開花期8月~9月
花の詳細 Wikipedia


ウコンのパワーで暑い夏を乗り越えたいものですね☆

jaJapanese