12月4日の花<サザンカ>と花言葉


サザンカ(Sasanqua)

寒さが強まる初冬に椿に似た花からは良い香りがし、果実から油が採取できる、寂しい冬の庭を彩ってくれる困難に強い花☆

和名は、椿に似ており、漢名のツバキ科の植物を指す『山茶(さんさ)』が訛って、『山茶花(さざんか)』と呼ばれるようになりました。

英語は、日本原産で、日本の読み方を、そのまま英語にしたので『Sasanqua』になりました。

代表的な品種は、『サザンカ群(大錦、大朱盃、七福神、東雲、旭鶴など)』、『カンツバキ群(勘次郎、昭和の栄、富士の峰、乙女サザンカなど)』、『ハルサザンカ群(三段花、絞笑顔、鎌倉絞、梅ヶ香など)』などがあります。

山茶花と椿の見分け方は、花がバラバラに散って、葉はギザギザで秋に咲く品種があるのが『山茶花』、花が丸ごと散り、葉はギザギザしてなく、新春の頃に咲く品種があるのが『椿』です。


サザンカの花言葉

全般のサザンカ困難に打ち克つ・ひたむきさ・理想の恋
赤のサザンカ謙譲・あなたがもっとも美しい
白のサザンカ愛嬌・あなたは私の愛を退ける
ピンクのサザンカ永遠の愛

サザンカについて

科・属ツバキ科ツバキ属
和名山茶花(サザンカ)
英名Sasanqua
学名Camellia sasanqua
原産地日本
開花期11月~12月
花の詳細 Wikipedia


冬の庭に赤い花が彩りを添えてくれます☆

12月3日の花<ラベンダー>と花言葉


ラベンダー(Lavender)

鮮やかな紫色の花の香りには、鎮静・鎮痛、リラックス効果があり、人には優しく、ゴキブリをも退治するハーブの女王☆

学名『Lavandula(ラベンダー)』は、古代ギリシャでは、洗濯や入浴の際の香りづけに使っていたことから、ラテン語『lavo(洗う)』の意味を持ちます。


ラベンダーの花言葉
あなたを待っています・繊細・清潔・幸せが来る・許し合う愛・疑い・沈黙


ラベンダーについて

科・属シソ科ラベンダー属
和名薫衣草(クンイソウ)
英名Lavender
学名Lavandula angustifolia
原産地地中海沿岸
開花期5月~7月
花の詳細 Wikipedia


香り高き花が心も体も癒してくれます☆

12月2日の花<シネラリア・サイネリア>と花言葉


シネラリア、サイネリア(Cineraria) 

冬から春にかけて明るく華やかに咲き、鉢花として親しまれる喜びの花☆

名の『シネラリア(Cineraria)』は、ラテン語『セネックス(老人)』から。

代表的な種類は、『サイネリア・ケイカ』、『サイネリア・ティアシリーズ』、『サイネリア・ゴールデンシャワー』などがあります。

明治初期に渡来した当初は『シネラリア』の英名で出回っていましたが、死を連想すると、近年は『サイネリア』の名称で流通されています。


シネラリアの花言葉
いつも快活・喜び(シネラリア )
純愛(サイネリア)


シネラリアについて

科・属キク科ペリカルリス属
和名シネラリア(サイネリア)
英名Cineraria, Florist’s Cineraria
学名Pericallis × hybrida
原産地北アフリカ、カナリア諸島
開花期12月~4月
花の詳細 Wikipedia


サイネリアが『災』を、シネラリアが『死』を連想させると、病気見舞いや新築祝いなどの贈り物には向かないとされているようです☆

12月1日の花<ドナセナ>と花言葉


ドナセナ(Dracena)

細く尖った葉を上向きに伸ばし、鋭い陽の気を放つ、家の前に置いておくと良い事があるというハワイの言い伝えもある幸福の木☆

属名の学名『Dracaena(ドラセナ)』は、ドラゴンブラッドと呼ばれる真っ赤な樹液を出すことことから、ギリシア語『ドラカイナ(メスの竜)』から。

種小名は、咲かせる花の香りがよいことから『fragrans(芳香のある)』と呼ばれます。

香水のように強く香りながら夜に咲く白い花はめったに見られず貴重です。

風水上、寝室やトイレなどは避け、玄関など気の入り口になる場所に置くのがオススメです。


ドナセナの花言葉
幸福・隠しきれない幸せ


ドナセナについて

科・属キジカクシ科ドラセナ属
和名ドラセナ
英名Dracaena
学名Dracaena spp.
原産地熱帯アフリカ
開花期周年
花の詳細 Wikipedia

12月31日の花<センリョウ>と花言葉


センリョウ(Senryo)

花の少ない冬に美しい実をつけ、日本で古くからお正月に欠かせない縁起木☆

名の『センリョウ(千両)』は、『仙蓼(センリョウ)』から江戸時代に移り変わりました。

同じ赤い実をつける『マンリョウ(万両)』に似ているけれど、実つきが少ないため『センリョウ(千両)』
と呼ばれるようになったとか。

実の色が鮮やかなので、『クササンゴ(草珊瑚)』とも呼ばれています。

センリョウの花言葉
利益・裕福・富・財産

センリョウについて

科・属センリョウ科・センリョウ属
和名千両
英名Senryo
学名Sarcandra glabra
原産地日本、台湾、中国
開花期5月~6月
花の詳細 Wikipedia

12月30日の花<ロウバイ>と花言葉


ロウバイ(Wintersweet) 

厳しい冬の寒さに負けず、ロウ細工のような光沢のある半透明の黄色い花を甘い香りを放ちながら、他の花々の先陣を切って花開く、春を呼び込む花☆

和名の『蝋梅(ロウバイ)』は、黄色い梅だと思われるほど梅に似て、花びらが『蝋(ろう)』のような色と『臘月(ろうげつ、旧暦12月)』に花を咲かせることから名付けられました。

品種は、『素心蝋梅(ソシンロウバイ)』、『満月蝋梅(マンゲツロウバイ)』、『唐蝋梅(トウロウバイ)』などがあります。


ロウバイの花言葉
ゆかしさ・慈しみ・先導・先見


ロウバイについて

科・属ロウバイ科ロウバイ属
和名蝋梅(ロウバイ)
英名Wintersweet, Japanese allspice
学名Chimonanthus praecox
原産地中国
開花期12月~2月
花の詳細 Wikipedia


中国では、早春の画題になる『椿』、『梅』、『水仙』、『蝋梅』の『雪中四花(せっちゅうしか)』のひとつです。

jaJapanese