ハナショウブ(花菖蒲)の花言葉ーいろのえ


ハナショウブ(Japanese iris)

水辺や湿原に自生する青紫色の花の付け根に黄色い模様があり、古風な雰囲気を醸し出す、男の子の成長を祝う端午の節句に飾る花☆

名は、菖蒲に葉っぱが似ていて、美しい花が咲くことから、
中国語では、『玉蝉花(ギョクゼンカ)』と呼ばれます。

ギリシャ神話では、全能の神ゼウスはヘラという妻がおりながら、侍女イリスに言い寄っていたため、困ったイリスがヘラに『自分を別の場所に移して欲しい』と頼み、世界中を駆け回る伝令と知恵の女神になったそうです。


ハナショウブの花言葉
うれしい知らせ・あなたを信じる・心意気・優しい心・優雅・信頼


ハナショウブについて
花菖蒲とアヤメ、カキツバタはとても似ていて区別が難しいので、特徴をあげました。
【ハナショウブ(花菖蒲)】
池や沼の近くの湿地に自生し、花の付け根に黄色い模様があり、面に1本、裏に2本の葉脈がある。
【カキツバタ(燕子花、杜若)】
草原などの乾いた土地に咲き、付け根に白い(淡黄色)模様があり、葉脈が目立たず、やや幅広である。
【アヤメ(文目、綾目)】
草原などの乾いた土地に咲き、付け根に網目状の模様があり、葉脈は目立たず、細い。

科・属アヤメ科アヤメ属
和名花菖蒲(ハナショウブ)
英名Iris sanguinea
Japanese iris
学名Iris ensata var. hortensis
Iris kaempferi
原産地日本、朝鮮半島~東シベリア
開花期6~7月
花の詳細 Wikipedia


端午の節句に菖蒲湯にして楽しまれるのはサトイモ科の菖蒲で、花菖蒲とは別物だそうです。男児がすくすくと成長しますように~☆

5月2日の花<フロックス>と花言葉


フロックス(Phlox)

茎先にまとまってかわいらしい花を咲かせ、おしろいの匂いがすることから花魁草とも呼ばれる求婚の花☆

フロックス

名は、鮮やかな花色から、ギリシア語『phlogos(火炎)』の意味を持ちます。
和名は、おしろいの匂いがすることや、華やかで豪華な花姿から『花魁草』、
また、葉が夾竹桃に似るので『草夾竹桃』と呼ばれ、『桔梗撫子』と呼ばれる種類もあります。

一年草や多年草などたくさんの種類や品種があり、紫色のじゅうたんのように咲く芝桜も種類の1つ。


フロックスの花言葉
あなたの望みを受けます・一致・合意・同意・協調


フロックスについて

科・属ハナシノブ科フロックス属
和名花魁草、草夾竹桃、桔梗撫子
英名Phlox
学名Phlox spp.
原産地北アメリカ
開花期3月~11月種により違う
花の詳細 Wikipedia


イギリスでは、男性からフロックスを贈られた際に、受け取ると結婚を承諾したことになるそうです☆


jaJapanese