天満橋の上からの大川を望む☆
天満橋は、
江戸時代以来、大坂の町にとって最も重要で、親しまれてきた橋のひとつです。明治18年7月初めの大洪水によって流れてしまい、鉄橋に架け替えられました。
大川をはしるアクアライナー☆
大阪市の中心を流れる大川を遊覧する水上バスです。
水上アクアライナー ホームページ
天満橋駅は、
2008(平成20)年3月に八軒家浜船着場が開港し、水陸交通のターミナルになりました。
4月には、造幣局の桜の通り抜けや7月には天神祭が行われます。
W a t e r c o l o r & S k e t c h
天満橋の上からの大川を望む☆
天満橋は、
江戸時代以来、大坂の町にとって最も重要で、親しまれてきた橋のひとつです。明治18年7月初めの大洪水によって流れてしまい、鉄橋に架け替えられました。
大川をはしるアクアライナー☆
大阪市の中心を流れる大川を遊覧する水上バスです。
水上アクアライナー ホームページ
天満橋駅は、
2008(平成20)年3月に八軒家浜船着場が開港し、水陸交通のターミナルになりました。
4月には、造幣局の桜の通り抜けや7月には天神祭が行われます。
四天王寺 八角亭は大阪市天王寺区の四天王寺本坊庭園内にある洋風建築。
極楽池に映り込む水色のシルエットが美しくスケッチ心を刺激します。
しかし。。庭園内はスケッチは出来ないので、写真を参考に(⌒∇⌒)
緑・黄色・青の色ガラスも素敵でした。
・八角亭について
本坊庭園内極楽の池畔に建つルネッサンス様式の平面八角形の建物。
明治36年に第5回内国勧業博覧会場内にパビリオンとして建てられ、
後年移建されたもの。
Wikipedia
・拝観時間
4月~9月 8:30~16:30
10月~3月 8:30~16:00
・拝観料
伽藍300円 / 庭園300円 / 宝物館500円
・アクセス
大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
環状線 天王寺駅 から北へ徒歩12 分
地下鉄 御堂筋線天王寺駅 から北へ徒歩12 分
四天王寺ホームページ
カーネーション(Carnation)
カーネーションが1月の代表花とは意外ではありますが☆
古代ギリシア時代から香料として栽培され、聖母マリアが流した涙のあとから生えたとも言い伝えられています。
カーネーションの花言葉
全般のカーネーション | 無垢の愛 |
赤のカーネーション | 母への愛 |
ピンクのカーネーション | 女性の愛・熱愛・美しいしぐさ |
白のカーネーション | 純粋な愛・私の愛は生きています |
黄色のカーネーション | 軽蔑 |
紫のカーネーション | 誇り・気品 |
濃い赤のカーネーション | 純粋な愛 ・あなたを熱愛します・清らかな慕情 |
オレンジのカーネーション | 女性の愛・熱愛・美しい仕草・感謝・上品・気品・暖かい心 |
緑のカーネーション | 癒やし・純粋な愛情 |
青のカーネーション | 永遠の幸福 |
複色や絞り色のカーネーション | 愛の拒絶・私はあなたの奴隷になる・愛の拒絶 |
ムーンダスト (1995年に遺伝子組み換え技術によって世界で初めて創りだされた青紫のカーネーション) | 永遠の幸福 |
虹色のカーネーション | 感謝 |
カーネーションについて
科・属 | ナデシコ科・ナデシコ属 |
和名 | カーネーション |
英名 | carnation |
学名 | Dianthus caryophyllus |
原産地 | 南ヨーロッパ、西アジア |
開花期 | 2月~5月 |