11月26日の花<シャコバサボテン>と花言葉


シャコバサボテン(Christmas cactus) 

クリスマスの頃に縁にギザギザのある平たい葉が連なって四方にしだれた茎先に、美しい花を咲かせるサボテン☆

名の『シャコバサボテン(蝦蛄葉サボテン)』は、ひとつの茎節に数個のトゲがあり、甲殻類のシャコに似ていることから。

英名の『クリスマスカクタス(Christmas cactus)』は、クリスマスの頃に鮮やかな花を咲かせることから呼ばれ、他にもアメリカの感謝祭のころでもあり『サンクスギビングカクタス』、観賞用にデンマークで多く品種改良された『デンマークカクタス』の別名もあります。

冬の太陽の光が当たる時間が短くなることで花を咲かせる『短日(たんじつ)植物』と呼ばれます。


シャコバサボテンの花言葉
美しい眺め・愛される喜び・一時の美


シャコバサボテンについて

科・属サボテン科シュルンベルゲラ属
和名蝦蛄葉サボテン(シャコバサボテン)
英名Christmas cactus, Thanksgiving cactus
学名Schlumbergera truncata
原産地ブラジル
開花期10月~1月
花の詳細 Wikipedia


11月25日の花<コチョウラン>と花言葉


コチョウラン(Phalaenopsis)

蝶が舞うような花姿は高貴で清楚な雰囲気を持ち、お祝いにも贈られる、幸福が飛んでくる花☆

和名は、蘭の一種で、白く大きな花姿が、蝶が舞うようにみえることから『胡蝶蘭(コチョウラン)』と呼ばれます。

学名の『Phalaenopsis aphrodite』は、ギリシア神話に登場する愛と美と豊穣の女神『アプロディーテー(Aphrodite)』から。

学名の『Phalaenopsis』は、ギリシア語『蛾(Phalaia)』と『似ている(opsis)』の意味を持ちます。


コチョウランの花言葉

全般のコチョウラン幸福が飛んでくる・純粋な愛
白のコチョウラン純粋
ピンクのコチョウランあなたを愛します

コチョウランについて

科・属ラン科ファレノプシス属
和名胡蝶蘭(コチョウラン)
英名Phalaenopsis, Moth Orchid
学名Phalaenopsis aphrodite
原産地東南アジア
開花期1月~5月頃
花の詳細 Wikipedia


フォーマルフラワーとして結婚、新築、開店、就任などのお祝いに人気がありますね☆

11月23日の花<ストレリチア>と花言葉


ストレリチア(Bird of Paradise) 

極彩色のくちばしのように見える苞がエキゾチックな風水では人のいる部屋に飾ると運気を高めるとされる極楽鳥花☆

属名の『Strelitzia(ストレリチア)』は、植物愛好家であったイギリス国王ジョージ3世の王妃シャーロットの実家、メクレンブルク=シュトレーリッツ家にちなみます。

和名は、『風鳥(フウチョウ)極楽鳥』のオスの華やかな飾り羽に似ていることから『極楽鳥花(ゴクラクチョウカ)』と名付けられました。

英名は、『Bird of paradise』と呼ばれています。


ストレリチアの花言葉
気取った恋・輝かしい未来・寛容・恋の伊達者


ストレリチアについて

科・属ゴクラクチョウカ科ゴクラクチョウカ属
和名極楽鳥花(ゴクラクチョウカ)
英名Bird of Paradise, Strelitzia, Crane Flower
学名Strelitzia reginae
原産地南アフリカ
開花期5月~10月
花の詳細 Wikipedia


11月22日の花<サンショウ>と花言葉

サンショウ(Japanese pepper)
独特の香りを持ち、食欲を刺激してくれる日本の薬味☆

和名の『サンショウ(山椒)』は、山にある香り高い植物ということから。


サンショウの花言葉
健康・魅惑


サンショウについて

科・属ミカン科・サンショウ属
和名山椒
英名Japanese pepper
学名Zanthoxylum piperitum
原産地日本
開花期4~5月

花の詳細 Wikipedia

11月21日の花<オトメギキョウ・ベルフラワー>と花言葉


オトメギキョウ・ベルフラワー(Dalmatian bellflower)

斜め上に花開き集まっておしゃべりを楽しんでいるかのような釣鐘状の桔梗に似た乙女のように可憐な花に感謝を込めて☆

名は、花色や花姿が桔梗に似ていて、草丈や花が小さく乙女のように可憐であることから『乙女桔梗(オトメギキョウ)』と名付けられました 。

英名は、『Dalmatian(ダルメシア原産 )』花の形が鐘形であることから『bellflower』からで、属名『Campanula(カンパニュラ)』は、釣鐘のような花姿のため、ラテン語『campana(小さな鐘)』からです。

日本ではベルフラワーの名前で流通されています。


オトメギキョウの花言葉
感謝・誠実・楽しいおしゃべり・感謝の音色


オトメギキョウについて

科・属キキョウ科ホタルブクロ属
和名乙女桔梗(オトメギキョウ)
英名Dalmatian bellflower, Adria bellflower
学名Campanula portenschlagiana
原産地クロアチア
開花期4月~5月

花の詳細 Wikipedia


教会の鐘のような聖なる花が感謝を届けてくれますように☆
観てくださりまして、ありがとうございます☆彡

11月20日の花<ツワブキ>と花言葉

ツワブキ(Leopard plant)
鮮やかな黄色い花と艶のある葉は親しみある山菜☆

名は、葉がフキに似ていて、艶があることから、ツヤブキ→ツワブキへ


ツワブキの花言葉
困難に負けない・愛よよみがえれ・謙遜


ツワブキについて

科・属ヒキク科・ツワブキ属
和名ツワブキ・タクゴ
英名Leopard plant
学名Farfugium japonicum
原産地日本、朝鮮半島、中国
開花期10~12月

花の詳細 Wikipedia

jaJapanese