スポンサーリンク
モントブチレア(Montbretia)
夏から秋に剣状の葉から細い茎を伸ばし、オレンジの花を下から順に咲かす、うつむき加減でひかえめな気品ある日本の夏の花☆
和名は、「ヒオウギ(檜扇)」と葉がスイセンに似ていることから。
英名の『Montbretia(モントブレチア)』は、旧属名がそのまま用いられ、、学名から「クロコスミア」とも呼ばれます。
属名は、乾燥した花をお湯に浸すとサフランに似た香りがすることから、ギリシャ語『krokos(サフラン)』と『osme(香り)』の意味を持ちます。
モントブチレアの花言葉
良い便り・楽しい思い出・陽気・清楚な人・気品・謙譲の美・芳香・気品ある精神
モントブチレアについて
科・属 | アヤメ科クロコスミア属(モントブレチア属) |
和名 | 姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン) |
英名 | Montbretia |
学名 | Crocosmia x crocosmiiflora |
原産地 | 南アフリカ |
開花期 | 6月~8月 |
花の詳細 Wikipedia
オレンジ色の明るさで元気を与えてくれますね☆
スポンサーリンク