スポンサーリンク
クズ(kudzu)
紅紫色の花は甘い香りを漂わし、秋の七草の1つで万葉集にも詠まれた、漢方薬の葛根湯やくずきりや葛餅などの材料にも使われる、水戸光圀も二日酔いを癒した花☆
和名は、葛の粉で有名な奈良県吉野郡吉野町の国栖(くず)という地域の地名から『葛(クズ)』と名付けられ、英語も日本語の発音から『kudzu』となりました。
秋の七草は、『女郎花(オミナエシ)』『尾花(オバナ)』『桔梗(キキョウ)』『撫子(ナデシコ)』『藤袴(フジバカマ)』『葛(クズ)』『萩(ハギ)』です。
クズの花言葉
芯の強さ・恋の溜息・活力・治癒・根気・努力・思慮深い
クズについて
科・属 | マメ科クズ属 |
和名 | 葛(クズ) |
英名 | kudzu |
学名 | Pueraria lobata |
原産地 | 日本、中国、朝鮮半島 |
開花期 | 8~9月 |
花の詳細 Wikipedia
中国では古くから『葛の花は酒を消す』と伝えられ、水戸光圀も二日酔いを治したそうです☆
新品価格 |
今岡製菓 しょうがくず湯 20gx6袋 イマオカ*ショウガクズユ6H 価格:294円 |
スポンサーリンク