ナシ(Pear)
春に桜にと似た花が咲き、秋にシャリシャリと歯ごたえがよく、甘い香りを漂わすみずみずしい果実をたわわに実らす、和やかな愛情の花☆
名は、中心部ほど酸味が強いことから『中酸(なす)』が転じた説、果肉が白いことから『中白(なかしろ)』や『色なし』が転じた説、風があると実らないため『風なし』が転じたなど諸説あります。
ナシの品種は果皮の色から分けられます。
黄褐色の『赤梨系』と淡黄緑色の『青梨系』。
赤梨系には、『幸水(こうすい)』、『豊水(ほうすい)』、『新高(にいたか)』、『新興(しんこう)』
青梨系には、『二十世紀(にじっせいき)』などがあります。
ナシの花言葉
『全般』愛情・博愛・和やかな愛情
『木』慰め・癒し・慰安
ナシについて
科・属 | バラ科ナシ属 |
和名 | 梨(ナシ) |
英名 | Japanese pear, Asian pear, Sand pear, Nashi Pear |
学名 | Pyrus pyrifolia |
原産地 | 日本、中国、韓国 |
開花期 | 4月 |
花の詳細 Wikipedia
シャリシャリの食感が美味しさを引き立てますね☆