センリョウ(Senryo)
花の少ない冬に美しい実をつけ、日本で古くからお正月に欠かせない縁起木☆
名の『センリョウ(千両)』は、『仙蓼(センリョウ)』から江戸時代に移り変わりました。
同じ赤い実をつける『マンリョウ(万両)』に似ているけれど、実つきが少ないため『センリョウ(千両)』
と呼ばれるようになったとか。
実の色が鮮やかなので、『クササンゴ(草珊瑚)』とも呼ばれています。
センリョウの花言葉
利益・裕福・富・財産
センリョウについて
科・属 | センリョウ科・センリョウ属 |
和名 | 千両 |
英名 | Senryo |
学名 | Sarcandra glabra |
原産地 | 日本、台湾、中国 |
開花期 | 5月~6月 |
花の詳細 Wikipedia