スポンサーリンク
ゲッカビジン(A Queen of the Night)
夜に甘い芳香を放ちながら、純白の花を開き始め、翌朝までにしぼんでしまう一夜かぎりの艶麗な美女のような多肉植物☆
和名は、昭和天皇が台湾を訪問された際、花の名前を質問した時、当時の台湾大使であった田健次郎氏が、『月下の美人であります』と答えたことから。
英名は、美しい花を一夜だけ咲かし、美しさから、夜の女王という意味の『A Queen of the Night』という名付けられました。
属名の『Epiphyllum)』は、花が葉の上についているように見えることから、ギリシア語『epi(上)』と『phyllon(葉)』の意味を持ちます。
原産地メキシコ熱帯雨林地帯において、小型コウモリを媒介として受粉できるように夕方に芳香を漂わせ、夜に開花するようです。
花の神秘性から『同じ日に咲く』や『年に一度しか咲かない』、『新月の夜にしか咲かない』など言い伝えや俗説も多くあります。
ゲッカビジンの花言葉
ただ一度だけ会いたくて・デリカシー・真実の時・艶やかな美人・儚い美・快楽・繊細
ゲッカビジンについて
科・属 | サボテン科クジャクサボテン属 |
和名 | 月下美人(ゲッカビジン) |
英名 | A Queen of the Night・Dutchman’s pipe cactus |
学名 | Epiphyllum oxypetalum |
原産地 | メキシコ熱帯雨林地帯 |
開花期 | 6月~11月 |
花や蕾は、茹でれば食べれるようです。どんな味か気になります☆
スポンサーリンク