ハナビシソウ(California poppy)
春に伸びた花茎の先に、鮮明なオレンジ色の薄い花がつき、一面が黄金色のカーペットを敷いたように咲き誇る富と成功を呼ぶインディアンのハーブ☆
和名の『花菱草(ハナビシソウ)』は、菱形の大きな4枚の花弁の開いた形が、家紋の花菱に似ていることから。武田信玄の家紋にも使われました。
ポピーに似で、アメリカのカリフォルニア州の砂漠地帯に自生することから『カリフォルニアポピー』の別名もあります。
属名の学名『Eschscholzia(エッショルチア)』は、エストニア生まれのドイツ人医師の博物学者、ヨハン・エッシュショルツの名前から。
ハナビシソウの花言葉
富・成功・希望の持てる愛・私の願いを聞いて
ハナビシソウについて
科・属 | ケシ科ハナビシソウ属 |
和名 | 花菱草(ハナビシソウ) |
英名 | California poppy, Californian poppy, Golden poppy |
学名 | Eschscholzia californica |
原産地 | 北アメリカ西部 |
開花期 | 4月~6月 |
花の詳細 Wikipedia