ハボタン(Flowering kale)
キャベツのような見た目で、牡丹の花のように美しく葉っぱが色づき、 お正月の門松や生け花に使われる縁起のよい植物☆
和名は、葉姿が、牡丹の花のように美しいことから、『葉牡丹(はぼたん)』と名付けられました。
英語は、見た目がキャベツに似ており、葉っぱが色づくため、『ornamental cabbage(装飾的なキャベツ)』の意味を持ちます。
種類は、『東京丸葉系』、『名古屋ちりめん系』、『大阪丸葉系』、『さんご系』などがあります。
ハボタンの花言葉
祝福・利益・慈愛・愛を包む・物事に動じない
ハボタンについて
科・属 | アブラナ科アブラナ属 |
和名 | 葉牡丹(ハボタン) |
英名 | Flowering kale, Ornamental kale, Ornamental cabbage |
学名 | Brassica oleracea var. acephala |
原産地 | 3月~5月(花)、11月~3月(葉) |
開花期 | ヨーロッパ |
花の詳細 Wikipedia
諸葛孔明が行く先々の戦場でキャベツを栽培し、兵士の食料にしたという故事もある、冬のガーデニングに欠かせない存在ですね☆