グロリオサ(Gloriosa)
蔓状で炎のような花姿は、狐の顔のように見えることから狐百合とも呼ばれる、華やかで勇ましく栄光に導く情熱的な花☆
属名の『グロリオサ(Gloriosa )』は、、燃え立つような花姿と波打つよう華やかさから、ラテン語の『gloriosus(光栄、立派)』の意味を持ちます。
和名の『狐百合(きつねゆり)』は、花の形が狐の顔のように見えることから名付けられ、英語の『glory lily』は、『glory(栄光)』とユリ科の植物なので、『 lily(百合)』からです。
球根には毒が含まれており、食べると死ぬ恐れがあるので、取り扱いにはくれぐれも注意が必要です。
グロリオサの花言葉
栄光・燃える情熱・頑強・おしゃれな心・天分・華麗
グロリオサについて
科・属 | ユリ科グロリオサ属 (APG体系ではイヌサフラン科に分類) |
和名 | グロリオサ、狐百合(キツネユリ) |
英名 | Gloriosa, Glory lily, Flame lily, Fire lily, Climbing lily |
学名 | Gloriosa spp. |
原産地 | 熱帯アフリカ、熱帯アジア |
開花期 | 7月~8月 |
花の詳細 Wikipedia
炎のようで華やかな花姿は気持ちを上げてくれますね☆